TEL:088-893-1211(いの町観光協会)
FAX:088-893-1205(いの町観光協会)
https://www.inofan.jp/spot/%E3%81%AB%E3%81%93%E6%B7%B5/
バリアフリー設備の情報をピクトグラムであらわしています
一般用駐車場
車いす対応トイレ
洋式便器
ベビーチェア
温水洗浄便座
ほじょ犬
設備の詳細を写真であらわしています
駐車スペース② 第1ルート(ゆるやかコース)から一番近い駐車場。大型バスも平日に1台までなら駐車可能としている
駐車スペースは①~⑤まである
にこ淵までの道中に1か所、駐車場の混雑具合を知らせるモニターがある
第1ルート(ゆるやかコース) ゆったりとしたスロープと階段になっている スロープの途中に展望台もあり、車いすで行くことができる 入口(ポールがある平らな道の方)右側の道路を上がると第2ルート(健脚コース)がある
第1ルート(ゆるやかコース)入口にある案内板
第2ルート(健脚コース)入口
第1ルート(ゆるやかコース) 階段とスロープになっている 斜度9度~14度
第1ルート(ゆるやかコース)は展望台まではスロープになっていて、車いすで行くことができる。それから先は階段とスロープが交互になっている
第1ルート(ゆるやかコース)の階段の様子 樹脂でできていて、スロープと階段が交互になっている 左右両側に手すりあり
第2ルート(健脚コース)のスロープと階段の様子
第2ルート(健脚コース) 坂の中腹からは金属製の階段 一段が30cmとやや高い 左右両側に手すりあり
トイレ棟 駐車スペース②のすぐ横にある
車いす対応トイレ入口の様子 入口幅 90センチ
車いす対応トイレの中の様子
男性用トイレの様子
女性用トイレの様子
にこ淵を眺めることができるスポット① 第2ルート(健脚コース)行く途中に、道路からにこ淵が見えるスポットがある 道路に傾斜あり
にこ淵を眺めることができるスポット② 第1ルート(ゆるやかコース)の展望台 経路はスロープなので、車いすで行ける スロープ 斜度9~14度 展望台に傾斜あり
健脚コース手前にある自動販売機
階段下の岩場は滑りやすいので注意が必要 人が多い時の行き違いには気をつけてください