旅の情報サイト 高知のバリアフリー観光:Kochi Barrier-free Tourism

高知県バリアフリー観光相談窓口
☎︎ 088-824-0227 / 090-1329-2939
9:00~17:30 ※年末年始は除く

南海トラフ地震が心配な方へ

安心・安全な「どっぷり高知旅」を楽しんでいただくために

つなみまん

ゆうどうくん

たいさくん

ヘルパちゃん

トラフ博士

じしんまん

高知県防災キャラクター©やなせたかし

このページでは、県外や海外から高知県を訪れる方に、南海トラフ地震そのものの知識を得ていただくことができるほか、旅行前や高知県に到着した後に準備していただきたいことについて、取りまとめています。


目次
  1. 1. 旅行中の南海トラフ地震が心配な方へ
  2. 2. 高知県が取り組む「南海トラフ地震」への備え
  3. 3. 南海トラフ地震について
  4. 4. リンク集

1. 旅行中の南海トラフ地震が心配な方へ

地震が発生した際に、ご自身の命を守り、速やかな避難行動ができるように、次のことを事前に準備しておきましょう。

【到着前の備え】
  • 地震発生に備えて、お使いの携帯電話で「緊急地震速報」を受信できるようにしておきましょう。
  • 避難した際に必要となる最低限の物は、常に身につけて行動できるようにまとめておきましょう。
    (例)常備薬・お薬手帳・身分証明書・ヘルプマーク、ヘルプカードなど
  • 訪問する先々で、最寄りの避難所を確認できるよう携帯電話に「高知県防災アプリ」をインストールし、操作方法を確認しておきましょう。
    ※アプリには、操作説明の手話翻訳動画等も掲載されています。
  • 家族と離れて旅行される場合は、家族に自分の安否を伝えるための災害用伝言ダイヤル「171」の使い方を事前に確認しておきましょう。
    ※災害時以外でも、体験利用日が設定されていますので、ご確認ください。
【到着後の備え】
  • 宿泊施設に到着したら、ハザードマップ等で津波の浸水予測時間や浸水深を確認したり、最寄りの避難所までのルートを確認しておきましょう。その際は、倒れるおそれのあるブロック塀や、土砂崩れのおそれのある危険な場所を通らないルートを選びましょう。
  • 自力での避難が難しいなど地震発生時に他者の支援が必要な場合は、チェックインの際に、宿泊施設担当者にそのことを伝えておきましょう。
  • 同行者と離れた場所にいる際の地震発生に備えて、あらかじめ安否確認方法や集合場所を話し合っておきましょう。
【お役立ちツール】
  • 旅行者のための防災アクションカード(準備中)

2. 高知県が取り組む「南海トラフ地震」への備え

高知県では、今後30年以内の発生確率が80%程度とされている「南海トラフ地震」に備えて、地震による被害の軽減や発災後の応急対策、速やかな復旧・復興に向けた事前の準備などに、市町村、事業者や県民の皆さんと一緒に取り組んでいます。

その中で、このページの設置のほか、宿泊・観光施設などの観光事業者による災害対応力の向上を目指して、

  • 観光業の速やかな復興に向けた「業務継続計画(BCP)」策定への支援
  • 災害対応力向上に向けた「防災セミナー」の実施
  • 災害発生時において配慮の必要な旅行客を避難させるための取り組みへの支援

にも取り組んでおり、これらの取り組みが、高知を訪れる皆さんの安心・安全な「どっぷり高知旅」の実現につながることを期待しています。


3. 南海トラフ地震について

南海トラフ地震とは、南海トラフ(※)とその周辺地域のプレート(巨大な岩盤)境界を震源とする大規模な地震のことです。
この地震の特徴は2つあって、1つ目が「長く強い揺れ」です。最大クラスの地震が発生すると、高知県全域が強い揺れに襲われ、34市町村のうち26市町村が最大で震度7に、残りの8市町村でも震度6強になると想定されています。さらに、体に感じる揺れが3分以上続く地域もあります。
2つ目の特徴は、「早くて高い津波」です。1メートルを超える津波が、地震の発生から早いところでは3分で海岸線に押し寄せます。さらに、一部を除く全ての海岸線で、津波の最大の高さが10メートルを超えると想定されています。
高知県では、こうした南海トラフ地震の発生に備えて、建物の耐震化 、津波避難タワーの整備や避難所の確保などに取り組んでいます。
これらのことから、観光客の皆さんが高知県に滞在中に南海トラフ地震が発生したら、まずはご自身や同行者の身体の安全を確保したうえで、一刻も早く避難することが大切です。
※トラフ…海底にある幅の広い溝状の地形のことで、海溝よりは浅いもののこと。南海トラフは、九州地方から東海地方にかけての海底に広がるものです。

★高知県では、南海トラフ地震の発生に備えて、ハード、ソフト両面から様々な対策に取り組んでいます。高知県における南海トラフ地震対策について、より詳しく知りたい方は、高知県南海トラフ地震対策課のホームページをご覧ください。
南海トラフ地震に備えるポータルサイト


4. リンク集

高知県では、県民向けの南海トラフ地震への備えをまとめた冊子を作成しています。
冊子版、音訳版・点訳版、手話動画版、多言語版もありますので、ご覧ください。