映画「竜とそばかすの姫」で舞台のモデルとなったスポットをめぐる2泊3日の旅です。高知県中部を中心に、オムライス街道やほうじ茶作りなどの食体験、由緒ある神社への訪問と盛りだくさんな内容です。そのほか、映画「県庁おもてなし課」のロケ地や令和5年のNHKテレビ小説「らんまん」のモデルとなった植物学者の牧野富太郎博士の出身地、佐川町も散策します。聖地巡礼を通して、作品に対してもその場所に対しても新たな発見があるかもしれません。作品の世界観に浸ってみましょう。(ツアー実施日令和4年2月)
モニターツアーレポート
高知龍馬空港 ➡︎ 車で40分 ➡︎
JR 伊野駅 ➡︎ 車で5分 ➡︎ 波川公園 ➡︎ 車で10分 ➡︎ 昼食(村の駅ひだか内とまとすたんど) ➡︎ 車で10分 ➡︎ 小村神社 ➡︎ 車で10分 ➡︎ 霧山茶業組合(ほうじ茶焙煎体験) ➡︎ 車で20分 ➡︎ 宿泊(いの町内) ➡︎ 車で30分 ➡︎ 宇佐漁港 ➡︎ 車で30分 ➡︎ 鳴無神社 ➡︎ 車で50分 ➡︎ 浅尾沈下橋 ➡︎ 車で30分 ➡︎ 昼食(ふれあいの里柳野) ➡︎ 車で40分 ➡︎ 佐川町(まち歩き体験) ➡︎ 車で45分 ➡︎ 宿泊(高知市内) ➡︎ 車で10分 ➡︎ 鏡川みどりの広場 ➡︎ 車で5分 ➡︎ 壱番街商店街・はりまや橋商店街 ➡︎ とさでん乗車10分 ➡︎
高知市立龍馬の生まれたまち記念館 ➡︎ 車で35分 ➡︎ 昼食(古民家カフェヴェッセル) ➡︎ 車で5分 ➡︎
高知県立のいち動物公園 ➡︎ 車で10分 ➡︎
高知龍馬空港

浅尾沈下橋。映画「竜とそばかすの姫」で主人公の通学路のモデルとなった仁淀川にかかる橋。

JR伊野駅。「竜とそばかすの姫」映画内で重要なスポットのモデルとなった駅。

波川公園。広い河原と橋が印象的。

とまとすたんど。日高村オムライス街道の一つ。

小村神社。1400年以上の歴史を持つパワースポット。

霧山茶業組合。茶畑を眺めながらほうじ茶作りが体験できる。

宇佐漁港。隣には宇佐しおかぜ公園がある。

鳴無神社。海に向かって建つ神社で、「土佐の宮島」とも。

ふれあいの里柳野。地元農産品や山菜を使った食事を提供している。

佐川町。ガイドによるまち歩きが楽しめる。

高知市民に親しまれている鏡川。「竜とそばかすの姫」映画内で何度も登場する川のモデル。

高知市中心部のアーケードのある商店街。

龍馬の生まれたまち記念館。龍馬が生まれ育った高知市上町に開館。

古民家カフェヴェッセル。天井が高く明るい店内。

高知県立のいち動物公園。園内は広く、自然が豊か。